日帰り山伏修行のご案内

日本の聖地・宮島で、山伏修行を体験する
宮島は古くから神聖な島とされ、山全体が信仰の対象とされてきました。
この日帰り修行では、羽黒山伏の教えに基づき、自然と一体となる体験を通じて心を整えます。
神秘的な山の中で自分自身と向き合い、日常の喧騒から離れてリフレッシュしませんか?
日程
随時開催しています。世話人との日程調整となりますので、連絡フォームより、参加人数・希望日をお知らせください。
修行の内容
🔸 弥山登拝(みせん とうはい)
宮島の主峰・弥山を、「無言行(むごんぎょう)」で歩きます。
言葉を交わさず、五感を研ぎ澄ませながら山に入り、自己と向き合います。
登山道を中心に進むため、軽登山ができる体力が必要です。
🔹 勤行(ごんぎょう)
羽黒山伏の修行では、拝所で祝詞(のりと)や般若心経を唱え、心を鎮めます。
初めての方でも、世話人の山伏がサポートするので安心してご参加ください。
🔸 滝行(たきぎょう)(※オプション)
気温が高い時期には、滝での禊(みそぎ)を行うことができます。
冷たい水で身を清め、心身を整えてから修行をはじめます。
こんな方におすすめ
✅ 日常を離れ、自然の中で心身を整えたい方
✅ 日本の伝統的な山伏修行を体験したい方
✅ 宮島の歴史や信仰文化に触れたい方
✅宿泊を伴う山伏修行はハードルが高いので、まずは体験してみたい方
✅ 心のリフレッシュや自己探求に興味がある方
スケジュール(例)
📍 8:00 宮島口フェリー乗り場に集合・あいさつ
📍 8:30 大聖院から出発・修行開始
📍 15:30 大聖院に帰着・振り返り
📍 16:00 宮島口フェリー乗り場で解散
※時間は目安です。天候や参加者の体調により変更する場合があります。
参加について
- 所要時間: 約8時間
- 持ち物:注連(しめ)、宝冠、金剛杖、リュック、軽登山靴(白の地下足袋推奨)、動きやすい服装、飲み物、お弁当、タオル
※注連(しめ)や宝冠は実費でお分けできますので、ご希望の方は事前にご相談ください。
※金剛杖は無料でレンタル可能です。 - 参加費:無料(現地までの交通費は自己負担)
- 申込方法:連絡フォームより、参加人数・希望日をお知らせください。
📌 ご参加いただいた方は、Facebookのグループにご招待します。
修行の日程などはグループ内で調整していますので、参加をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
🌿 宮島の聖なる山で、心を整え、自分自身と向き合う時間を過ごしてみませんか?